JR最南端 西大山駅
( 分類:駅 )
- ◇ 訪問日 ◇
 - 2019年11月26日
 - ◇ 住 所 ◇
 - 鹿児島県指宿市山川大山
鹿児島市街から国道225号線を経由して国道226号線を通り、「西大山駅」の案内標識がある交差点を曲がる、総距離およそ58km。 - ◇ 駐車場 ◇
 - 有り 乗用車9台(無料)
 - ◇ 備 考 ◇
 - 
                                JR日本最南端の駅となる指宿枕崎線の無人駅
一日の停車本数が上下合わせて15本と少ない。
駅のホームからは、別名薩摩富士と言われる「開聞岳」が望める。 
                        
                            国道226号線を曲がり周辺に畑が広がるJR最南端の駅へとやってきました。
                            右側に見える道を奥に行くと、左側に駅のホームがあります。
                        
                        
                            JR最南端「西大山」駅前の駐車場です。
                            駅利用者というよりも観光客のために駐車場が整備されているような感じがします。
                        
                        
                            駅前にある唯一のお店「かいもん市場」
                            漬物の直売所の様ですが、お食事や観光情報等も置いてあり、お勧めは指宿限定のマンゴースイーツだそうです。
                            
                        
                        
                            そしてこれが西大山駅のホーム
                            無人駅ですが、綺麗な花が咲く花壇があり寂しい雰囲気があまり無いですね。
                        
                        
                            ホーム入口の所には黄色いポストが立っています。
                            幸せの黄色いハンカチならぬ幸せの黄色いポスト!
                        
                        
                            改札口等は無いのでホームの出入りは自由です
                            線路は単線で利用者の少なさが伺えます。
                        
                        
                            使用済みの切符はこちらへお入れ下さいと言わんばかりに「切符入れ」と書かれた小さな箱が設置されています。
                            ちなみに今どきの子供は「切符」を知らないという事実にビックリしました。
                        
                        
                            こちらは大山駅方面の景色になります。
                            この辺は、いたって普通のホームですね。
                        
                        
                            ホームに掲示されていた時刻表
                            1日の停車本数は合計で15本。
                            こうなると不便なのでどうしても車を利用してしまいますよねー
                        
                        
                            ホームの端に立てられている「JR日本最南端の駅」の文字。
                            背後には薩摩富士という別名を持つ標高924m開聞岳が間近に見えます。
                            訪れた多くの観光客がここで記念写真を撮っていました。
                        
                        
                            最南端の駅に訪れたら、次は最西端、最北端、最東端とそれぞれに行きたくなるのが旅人の心情でしょうか。
                            そんな心情を察してか、その4駅名を示す看板も立てられていました。
                        
                     
                    
                
                            
