小刀根トンネル
( 分類:史跡 )
- ◇ 訪問日 ◇
- 2021年05月06日
- ◇ 住 所 ◇
- 福井県敦賀市刀根
 敦賀IC(北陸道)から国道8号線を経由して県道140号線を通り、総距離およそ10.3km。
- ◇ 駐車場 ◇
- 無し(路肩に停めて見学)
 
- ◇ 備 考 ◇
- 
                                JR西日本の「登録鉄道文化財」、土木学会の「選奨土木遺産」、敦賀市の有形文化財(建造物)にそれぞれ指定される貴重な史跡。
 日本人技術者が手掛けたものとしては二番目に古く、建設当時の姿を残すものとしては日本最古の鉄道トンネルになる。
 
                        北陸自動車道と並行して通る県道140号線の途中に、貴重な史跡として文化財指定された「小刀根トンネル」がある。
 
                        
                            トンネルへと続く道の入口には大きな標識が掲げられているので分かり易い。
                            トンネルを含め現役の一般道になっているので、そのまま車で通行する事も出来る様だ。
                        
 
                        トンネルの前まで行くと手前部分が少し広くなっているので、ここに車を停めてゆっくり見学する事も出来る。
 
                         
                        
                            入口部分はしっかりとした煉瓦造りになっている。
                            頂部に石板が掲げられていて、石板には「明治十四年」と刻まれていた。
                        
 
                         
                        
                            トンネルの中はこんな様子。
                            距離は短いが照明灯などは無いので真っ暗な感じ。
                        
 
                         
                        
                            トンネルを抜けた反対側はこの様になっている。
                            こちら側は上半分が煉瓦造りで下半分は石積みの造りになっている。
                        
 
                        トンネルを抜けたこちら側には畑があり、普通に畑仕事をしている方がおられますので、見学の際には御迷惑をかけないようにしましょう。
 
                     
                     
                
