シンボルマーク イラストアイコン

大野からくり記念館

( 分類:博物館 )


◇ 訪問日 ◇
2021年05月07日
◇ 住 所 ◇
石川県金沢市大野町4丁目甲2番29
金沢東IC(北陸道)から国道8号線を経由して県道60号線、県道8号線を通り水産ふ頭方面へ、総距離およそ8.9km。
◇ 駐車場 ◇
有り 大型バス5台、普通車20台(無料)
大野からくり記念館駐車場
◇ 備 考 ◇
[開館時間]9:00~17:00(入館は16:30まで)
[休館日]毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
     年末・年始12月29日~1月3日
[料金]大人 600円、小中高校生 300円
    ※障がい者割引 100円引き
    ※団体割引(20名以上)50円引き

大野からくり記念館1

大野からくり記念館の入口側の外観
この建物の奥側に円形の格子状になった建物がある。

大野からくり記念館2

敷地内には専用の広い駐車場も設けられています

大野からくり記念館3

記念館の入口へと続く通路は木道になっていて、造りがなんだか親しみ易い雰囲気を感じます。

大野からくり記念館4

建物の入口ロビー(受付前)
ここで一日に4回からくり人形の実演も行っているそうです。

大野からくり記念館5 大野からくり記念館6

ここから入口通路を通り展示室へ進みます。
ガラス越しには格子状になった円形の建物が見える、それが展示室となる。

大野からくり記念館7 大野からくり記念館8

長い入口通路を歩いて行くと突き当りでからくり人形がお出迎え。
米林八十八の人形が館内の説明を始めます。

大野からくり記念館9

そして展示室へ
窓際には、からくりにちなんでか様々な木工のパズルが置かれています。

大野からくり記念館10

こちらはからくり人形ではないですが、時計職人の人形。
時計仕掛けもからくりの一つですね。

大野からくり記念館11 大野からくり記念館12

何の変哲もない顔(左)が鬼のような形相の顔(右)へ
こんなユニークなからくり人形もあります。

大野からくり記念館13

茶運び人形。
手にお皿を持たせ、その皿にお茶を乗せると歩き出す。時代劇を見てるとこんなからくりが出て来るシーンを見た気がします。

大野からくり記念館14

これはエレキテル装置
これもからくりの一つなのかな?

大野からくり記念館15

からくりとは違いますが帆船の模型
特別出典品のようです。

大野からくり記念館16

他にも様々なからくり人形が展示されています。
中には実際に仕掛けを動かして見て楽しめる作品も有り、それらがおよそ100点ほどもあるので大人から子供まで楽しめるかも!


▲トップへ戻る