シンボルマーク イラストアイコン

加佐の岬と加佐岬灯台

( 分類:景勝地 )


◇ 訪問日 ◇
2021年05月07日
◇ 住 所 ◇
石川県加賀市橋立町 加佐の岬
片山津IC(北陸道)から県道20号線を経由して県道148号線を通り加佐の岬方面へ、総距離およそ6.4km。
◇ 駐車場 ◇
有り 普通車9台(無料)
加佐の岬駐車場
◇ 備 考 ◇
加賀海岸で最も日本海に突き出した岬
岬には白亜の加佐岬灯台が立ち、青い海とのコラボが素晴らしい。
夕日の絶景スポットとしても人気を集めている。

加佐の岬1 加佐の岬2

県道から横道に入り、やや道幅が狭い道を進んで来ると駐車場へたどり着く。
駐車場の入口部分には案内が何もないので、車が止まっていないと気が付かず通り過ぎてしまいそう。

加佐の岬3

駐車場の所に有った案内図もかなりシンプル
駐車場から上の広場を通って行くと加佐岬灯台に行ける。

加佐の岬4

公園自体は舗装路もある綺麗な造りで東屋なども設けられている。

加佐の岬5

灯台の方へ向かって歩いて行くと、途中から自然遊歩道に変わり舗装路も無くなる。

加佐の岬6

遊歩道の途中にも分かれ道が
右正面へ進めば灯台へ、左へ進むと黒崎1.9kmと書かれている。

加佐の岬7

分かれ道から300mほどで加佐岬灯台が見えて来る。

加佐の岬8

加佐岬灯台
初点灯は1952年(昭和27年)5月
地上約14.9mの白亜の灯台

加佐の岬10

灯台周辺は開けていて遮るものも少ない
下の方には砂浜が見える。

加佐の岬11

灯台から海側にはさらに海に突き出た岬が見える。

加佐の岬12

灯台から少し離れた所に下りて行く所があり、遊歩道が設けられ岬の方へ続いている。
(※2023年5月より崩落により通行止めになっているそうです)

加佐の岬13

遊歩道を通り岬の先端へ

加佐の岬14

こちらは岬の突端部分
岬は思ったより広さがあり周辺には柵も設けられている。

加佐の岬15

灯台からも見えた砂浜は静かに波打っている。
下に降りる事は出来ない。

加佐の岬16

砂浜とは逆側の海岸には大きな海蝕洞が出来ている。

加佐の岬17

岬から見上げて見た加佐岬灯台
今は開けた場所になっているが20年ほど前までは松林に囲まれていたそうです。


▲トップへ戻る